CTOになりたい

CTOになりたかったけどなれなかったから一回なってみたいブログ

CTOな人(その1)

こんにちは

過去に色々なことを調べましたけど、
CTOを探すってことが結構大変な作業なんだ!と、
たった今、ようやく認識しました。

CTO(最高技術責任者)というキーワードで、
ITサービスを主な事業として扱う会社のCTOを探してみました…

Webサービス系(うまい括り方が見つからない)と、
上場してるSier、パッケージ系(自分がパッケージ系だったし)で調べてみました。

会ったことも見たこともない人もいますが、
多少失礼は承知の上で、独断と偏見を交えて以下に挙げてみます。
Webサービス系が多いので、今回はWebサービス系で

Webサービス

もっとたくさんいるのですが、すみませんが省きました。
たくさん数があっても、私の野望の役に立たないので…ごめんなさい。

  • 伊藤直也さん(前はてな)
  • 藤本真樹さん(現GREE)
  • 和田修一さん(現nanapi)
  • 大場光一郎さん(現クラウドワークス)
  • 田邊賢司さん(現ランサーズ)
  • 平山宗介さん(現リブセンス)
  • 貝畑政徳さん(現面白法人カヤック)

はっきり言えば、注目される・或いはプレゼンスが多いCTOはここに集約されてます。
特に、上位の伊藤さん、藤本さんはとてもよく知られたCTO(伊藤さんは今は違う)かと。
情報をよく発信しているし、CTOの地位向上は、上記のような人たちのおかげだと感じます。

んで、CTOの役割ですが、以下のような状況によって少し変わっていくようにも見えます。

スタートアップ時

  • サービスの開発(の中心人物)としてのCTO

知り合いの起業時に招聘されるケースが多いようです。
起業する人の知り合いの中で、技術力がある人、、、というのが最有力でしょうか。
※社長の性格とか考え方にも寄るけど、たいてい社長は技術者寄りではなく経営者寄り!

ここでは、この呼び方が流行ってるのかどうかわかりませんが、
サービスの提供形態もあり、「フルスタックエンジニア」的な素養が求められるようです。
アプリ、インフラ双方において、フレームワークOSSの知識等があり、
素早くサービスを開発できる能力が必要・・という感じかと。

軽く考察

私もこの辺なら自信あるしいけそうだな~、と思う。
でも、知り合いに起業しそうな人なんていません。
自分が起業しちゃったぐらいだし…

ユーザが増える、組織に人が増え始めると、、、

  • インフラの安定、サービスの安定的な供給
  • 組織文化の醸成、定着
  • 優秀な人材の確保

この時点でCTOになる場合
「実績のある同業種の会社から」
の招聘が多いように見えます。
GREE社員というのはよく見かけられました。
DeNAとか楽天とか、Yahooとか、その辺の企業にいると横のつながり?
もあったりして強そうです。

なお、スタートアップ時にCTOがいる場合はそのまま継続というケースも多くて、
結果的に、
「過去にCTOがいる会社で働いたことがある人を呼ぶ」
的な、閉じた世界でCTOが選出されている感が非常に強いです。
進んだ文化圏で育ってきた人間なら、まぁオーケーだろう的な?(負け惜しみだなぁこれ)

技術よりも、マネジメントで経営にコミットしていくという方向になってますね。
あと、この時期に技術力を押し出してくるCTOはあんまりいませんね。
わが社の技術は世界一ィィィィ!的なことはいいません。
その辺みなさんよく理解しておられますし、とても落ち着いておられます。

軽く考察

私も運用周りのパッケージ開発者なので、インフラの運用に関しては、
識者を外部から召集する方が無難だというのはよーくわかります。
私、この路線は私はアウトですね。
最近SIも手伝ってますし、運用を助ける製品開発とかもやりましたけど、
実際の運用自体を請け負うなんてことはしてませーん。

組織文化の醸成・定着という観点だと、
私が現在実施しているコンサルティングとか、過去のアーキテクト時代に
そんなことをやっていたので経験がないわけじゃないけど、、、どうなんだろう。

この辺は優秀な人材の確保という観点も含めて、
自分なりの考え、やり方等について、何か外部に発信している、
共感をえているような実績がないと外から呼ばれるなんてことは、
まずないのかもしれない。
実際に、アーキテクト時代の私の業務課題(というものを毎年設定する)は、

  • 有名になるぐらいすごい物作れ
  • 外部に知られる技術者になれ!(会社の外で講演を年2回やれ!みたいな)

とかでしたし・・

この辺はとても重要なんだろうな~と思います。
インターネットで情報発信とか講演してる人たちの説得力というものは、やはりあると思います。
さんざん出遅れて今更だけど、今度からそういうことも書こうかな~と思います。

有名になると、技術者が集まってくる!という他に、
採用等に力を入れているCTOもい(ると思って)ます。
インターン、採用活動、技術者の活動自体がニュースになるような会社の裏では、
おおよそCTOの方が暗躍してると、私は勝手に想像してます。
私もインターンは毎年参加してたけど、来てほしい学生が来てくれた時はうれしかったなー

と、脱線しそうだし、色々書きましたが、
「人のつながり」
ってのは、目下一番のネックなのかも、、、
と、書いてて痛感しました。

えーい、長いから次回のその2につづく

なんでなれなかったのか?

こんにちは

そろそろ自分がCTOになるために、
色々考えていきたいと思います。

前職でめでたくなりきれなかった経歴を
もっていますので、その辺も踏まえて
まずは敗因を探っていきたいと思います。

だいたい3つ4つほど挙げられれば、
今後考えることが出来そうなので、そんな感じで。

えー、と

  1. CTOという役職が元々なかった
  2. 私の能力不足

...思いつかないし、他も似たり寄ったり
こんなもんでしょうか!

実は二つしか思い付かなかったわけでもなく、
おおよそこの二つに収束していきそうな内容
が上がったので、この二つだけにしました。

これは、以下のように言い替えることが出来そうです

  1. 会社は、どのような目的でCTOをおくのか?
  2. CTOには、どのような能力が求められるのか?自分はどの能力が足りないのか?

という感じです。

次回は、実際にいらっしゃるCTOの方を参考に考えたいと思います。

それではまた

経歴紹介

こんにちは

CTOになれなかったと書いてるけど、バックグラウンドが分からんので 自分の簡単な経歴ぐらい書いといたらということなので書いておくことにします。 でも、少し面倒なのであくまで簡単に

基本スペック

  • 性別:男
  • 最終学歴:大学(情報系)
  • 年齢:36歳
  • 結婚:してる
  • 子供:二人

現在の状態

2013年7月に11年つとめた会社を退社

昨年9月に起業。現在はその会社の代表。

BtoB向けサービス、コンサルティングが主な業務。

サービス開発の息抜きでブログ書いてます。

前職での役職

前職では、技術者に役職が基本つかない(後で書く)けど、 名刺に載ったもので

  • 平社員(2002年)
  • ITアーキテクト(2007年)
  • プロダクトマネージャ(2011年)
  • 平社員(2013年)

と、辞める時は平社員です。 ITアーキテクト、プロダクトマネージャになった経緯等は後で書きます。

前職歴(超簡易版)

事前に書くと、前職は基幹系パッケージを扱う会社

この頃から、アーキテクトになりたいと思うようになる

  • 入力支援パッケージ開発保守
  • セキュリティパッケージ開発・保守
  • 社内パッケージアーキテクチャ検討

この頃から、アーキテクトになる

  • ジョブ管理パッケージ開発・保守
  • 新サービス・技術検証

この頃、CTOになりたいと思うようになる

  • ITSMパッケージ開発・保守

自分で企画した(ダマで作った)製品が売れ始めて巻き込まれる この頃、「開発」部じゃなく、「事業」部に切り替わる(ここすごく大事) 製品サポートやSIなんかもやるようになる。

  • 退職

ニュースに乗る程度のでかいSI案件を引っ張ってきて、 恩を返せた感があったのとキャリアに限界を感じての退職

得意なこと

自慢できることを書きます。

  • バグ対応

問題個所発見と早期治療、特に外科的?バイパス手術が最も得意

  • プログラミング

C++,Java,Javascript,HTML,CSSとかGUIとかVBA このあたりは昔から今でもプライベートで書くので得意

  • 高速化

なんでもいいから速くして!と頼まれれば、 歓喜して常識の範囲内で速くします。 変なデータを扱うアルゴリズムが得意

このぐらいでしょうか。 次回からはCTOになりたいきっかけとか、 なれなかった理由とかを分析しようかと

ではまた次回

CTOになる前に

CTOって何か

CTOというものは、何か?という内容は、
最近良く見かけるようになりました。

  • 大局的な側面から、技術を俯瞰して見る人
  • 何でもやる人(なにもしない人ってのもある)
  • 技術的な文化を浸透させる人
  • 技術者にいい影響を与える人
  • 技術の側面で経営にコミットする人

等々、多少うろ覚え気味ですが、このような
記載をよく見た気がします。
はい、だいたい同意します。

なんでしょうね、最近CTOの在り方?
みたいなものが見直されてるんでしょうかね?
募集(地雷のような募集がたくさんあるなぁ)も多いし、ひょっとしてチャンスなのか?今。

どうやったらなれるのか?

私が目的を達成するには、これをまず抑えないとなのかな?
現在CTOについている方は、おおよそ
以下のような形でCTOについているみたい

  • スタートアップの企業に呼ばれる
  • 会社の合併とか、統合のときに呼ばれる
  • 前職者がいなくなったときに声がかかる
  • キャリアパスがあって、なれる

上の二つについては、一定の知名度がある方が就任
するケースが多いようです。
この場合は技術に強みを起きたい企業の
ブランドイメージを考慮してのものだったり、
合併等でギクシャクしそうな二つの会社の
技術者からCTOを立てるよりは、
外部から有名な人を呼んだほうがいいかも、
的な考えがあるのかなと、推測してます。
もっと理由はあるでしょうけど。
この辺の企業は、CIOがいないケースが多いです

三つ目は、実はあまりネットでは見ないですね。
比較的歴史がある企業で見る感じです。
名前が公表されるケースは、あまりないですね。
やっぱりブランドなんでしょうかね。

四つ目は、ほとんど見ません。ほんとに見ません
キャリアパスを踏んでない人がCTOやってますね。

という感じ。

ちょっと長くなったのでここまで。

つづく

靴下

こんにちは

自分が少数派なことがおおくてハブられることが
多々あります。

靴下(脛まであるやつ)を履いたとき
ある人は、脛が圧迫される!と言っていたので、
自分には見に覚えがないから周りの技術者に聞いて回りましたところ、、、

圧迫されずずれ落ちるのは私一人でした、、、
みんなそんなに足細いの?

みんなは、履くときにわざと少し下ろすらしいけど、私は逆!上げますよ。
だって脛毛見えちゃうもんね。

では、また次回

CTOになりたい

本ブログは、前職でCTOになりたくても
なりきれなかった私が、とりあえず
CTOになるまでにやったことや考えたこと等々を
書いてみようかと思い立って作ったブログです。

このままではやや目標が曖昧なので、

特定の企業にCTOとして招聘される

という目標で頑張りたいと思います。

特にこだわりなく書くので、全然関係ない話も
たまーに書きます。